こんにちは! ウシロー です。
8月があっという間に終わり、気がついたら9月になっていました。
子供の頃、夏休みの宿題は「2学期の始業式後」に始めてたのを思い出します(笑)。
さて、メイドインアビスの第9話。いよいよ、大断層に突入しましたね。
前回(第8話)では、監視基地での生存訓練をクリアし、オーゼンから「アビスの秘密」を色々と聞かされたリコとレグ。
訓練により鍛えられたリコとレグは、この先の試練を突破できるのか?
今回の考察では主に、リコの成長をビフォーアフター形式で比較してみます。
スポンサーリンク目次 [非表示]
リコの成長、劇的ビフォーアフター!
大断層に突入後、レグはやむを得ず火葬砲を使ってしまいました。
で、その反動により気絶。
気絶前にレグが立てたフラグを、リコがあっさりと回収する展開になりましたね(笑)。
「リコ、僕が目覚めるまでここからは動か…」
第9話では、リコがレグなしで、初めて冒険した回ですね。
これまではレグに守られっぱなしだったリコが、どれくらい成長したのか?
生存訓練前と後とで比較しながら、ひも解いていきましょう!
1.アビス深界のモンスターへの対応を比較
まず、今回一番成長を感じたのは、深界に住むモンスターへの対応でした。
小柄な体ながらも、リコは「今自分にできること」を必死にやり遂げたと思います。
【ビフォー】深界2層ではナキカバネに為す術なしだった
深界2層に入ってすぐ、リコはナキカバネに連れ去られ、危うくエサとして捕食されかけました。
この時はレグが撃った火葬砲に助けられたものの、あと一歩遅かったら食べられていたでしょう。
まさに、為す術なしでしたね。
【アフター】深界3層ではアマカガメにカウンター勝利!
レグが気絶してすぐ、リコは甘い匂いに誘われ、アマカガメのトラップに引っかかっていました。
で、あっという間に食べられた(笑)。
しかし、アマカガメの体内で消化液に溶かされそうになる前に、ナイフをぶっ刺して反撃!
今回は、レグなしでピンチから逃れられましたね。
ナキカバネの時と比べ、リコはかなり成長しています!
2.アビスの呪い(上昇負荷)への耐性を比較
アビスの深界でつらいのは、上昇負荷によって体調を崩すことです。
ほんの少し上にあがるだけで、吐いてしまうほどに呪いは強く作用しているんですよね。
この上昇負荷に対して、リコはどれだけの耐性を付けられたのか?
【ビフォー】監視基地ではゴンドラでの上昇にすら耐えられなかった
アビス深界に入って間もない頃は、監視基地のゴンドラによる上昇ですら、リコは耐えられませんでした。
だけど、アビスの深界で探索を続けるには、この上昇負荷への耐性をつけないと先には進めません。
下層へ行くほどに、呪いも強くなりますからね。
【アフター】リコは深界3層の「幻覚」にも打ち勝った!
絶体絶命のピンチに駆られたリコは、急な坂道を登らざるを得ませんでした。
坂道を登るということは、100%アビスの呪いを受けることになります。
深界3層の上昇負荷はこれまでに受けた呪いよりも、さらに強烈なもの。
- 頭痛・めまい
- 平衡感覚に異常
- 幻覚・幻聴
この中でも「幻覚」は、かなりつらいものでしたね。
でも、リコは強い意思とレグへの想いのおかげで、幻覚をどうにか振りほどきました。
初めて、アビスの呪いに打ち勝った瞬間でもありましたね!
でも、あの幻覚の中に「レグ」がいたらどうなっていた?
リコが幻覚に打ち勝つことが出来たのは、レグが「あの場」に居なかったからでした。
逆にいうと、「あの場」にレグが居たら、リコは戻ってこられなかったんじゃないでしょうかね。
あの幻覚は、リコの不安の現れだと思います。
- オースに帰りたい
- 地上のみんなに会いたい
- アビスの呪いが怖い
これらの恐怖心が、幻覚の源でしょう。
じゃあ、なぜレグだけがあの幻覚の中にいなかったのか?
答えは、「レグだけが唯一、アビスの底を一緒に目指している」から、じゃないかなと感じました。
まさに、一心同体ですね!
3.リコとレグの連携プレーで、因縁深い「ベニクチナワ」を撃破!
第1話で出てきた、獰猛なモンスター「ベニクチナワ」。
逃げ惑うリコを襲い、食べようとしたあいつです。
あのときのベニクチナワが、まさか深界3層で出てくるとは思いもしなかったけど、今回は見事にやっつけましたね!
火葬砲を使わずにベニクチナワに勝てたのは、やはり生存訓練でリコとレグが連携プレーを磨いた成果物だと思います。
オーゼンの度し難い訓練に、耐えてよかった(笑)。
スポンサーリンク何気に、シギーが有能すぎる件
これまで、何かと「頭脳派」な一面を見せていたシギー。
そんな彼が、第9話での冒頭で驚くべきことを口にしました。
ナット『リコたち今頃どの辺にいるんだろうな…』
シギー「大断層辺りじゃないかな?」
ナット『え、なんで分かるんだよ?』
シギー「日数とレグの能力を合わせて計算した結果だけどね」
いやいやシギーさん、アビス内部を計算できるとか、凄すぎでしょうが!天才かっ!
だがしかし、こういう頭脳派な人材が、一番探窟家に向いているように思いますね。
近い将来、アビスの攻略図が完成するかもしれない
シギーがどういう計算式を用いて、リコとレグの進捗を予測したのかは分かりません。
でも、仮にアビス内の全ての層の深さや距離などを「数値化」できれば、今よりも低リスクでの探窟が可能になります。
ぼくらの世界でいう、グー◯ルマップやナビなどのツールが実装されれば、一番安全なルートを割り出すことが出来ますからね。
そうなると、探窟で命を落としてしまう探窟家の数も、格段に減るでしょう。
アビスから「行って帰ってくる」のが普通になる未来が、もしかしたら実現するかもしれませんね。
いやほんと、シギーが有能すぎる件!
スポンサーリンクメイドインアビス第9話の感想
レグなしで奮闘するリコを見ていて、ぼくは終始ヒヤヒヤしっぱなしでした。
ついつい前のめりになって、メイドインアビスを見てましたね(笑)。
いやしかし、大人の探窟家でも苦戦する深界に、リコとレグはよく立ち向かっていけるなと感心しますよ。
行く先々で凶悪なモンスターから襲われる深界では、メンタルを正常に保つのが無理ゲーだと思うので。
先に進むとモンスター地獄、帰ろうすると上昇負荷による地獄。
ぼくからすると、どちらを選んでも罰ゲームなんですが。まぁ、そういうプレイも悪くはないけども(笑)。
さてさて、次回は『毒と呪い』というサブタイトルですね。
深界4層「巨人の盃」といえば、オーゼンがライザの墓を発見したところが、何処かにありそうですね。
あの一面のトコシエコウが、毒や呪いに関係しているんでしょうかね?
何となく不吉な予感しかしないんだけど、リコとレグはこの先大丈夫なんだろうか。
呪いは分かるけど「毒」ってワードが気になりますねー!何の毒なんだろう!
スポンサーリンク
最新情報をお届けします
Twitter で2017春夏秋冬アニメ考察・解説ブログをフォローしよう!
Follow @anideep11
コメント
楽しく読ませて頂いてます^^
今回はリコの成長が見れた良い回でしたね〜!
オーゼンが暫くは出てこなさそうなのでそこは少し寂しいですが(笑)
私もネタバレは見ずに観ているので、これからの展開が楽しみです。
>TUさん
コメントありがとうございます。
久しぶりに、ほのぼのできた回でした(笑)。
オーゼンがまた出てきてほしいですねー!
あれけだけ派手に戦ってもメガネ取れないんだね。
外した方が色々見えて旅も楽になるだろうにねえ。
>名無しさん
コメントありがとうございます。
確かに、メガネはなかなか取れませんね!
コンタクトレンズとか、あればいいんですが(笑)。