サーバルを見送るかばんちゃんの優しいまなざしよ…
サーバルとかばんちゃんの別れのシーンに思わず胸を締め付けられた、けもフレ2担当のわせです(号泣
前回ラストで再登場した、1期のメインキャラであるかばんちゃん。
(もう立派なレディになっていましたし、「かばんさん」とお呼びしたほうがいいでしょうか…)
今回の6話ではガッツリ本編に絡んでくれましたー!
また、その他にも今後の物語の方向性を左右するような新情報がいくつも見られましたね…!
それでは、一つひとつ取り上げながら考察を進めていきたいと思います!
・けものフレンズプロジェクトの他作品(ゲーム・コミック・オフィシャルガイドブック等)は未プレイ・未読
・アニメ1期視聴のみ
の状態で考察させていただきます。
「君はアニメ勢のフレンズなんだねー!」とあたたかく見守っていただければ幸いです!
目次
サーバルとかばんちゃんが離れた理由
束の間の再会を果たした、サーバルとかばんちゃん。
そもそも、1期ラストで一緒に旅立ったはずの2人が離れ離れになってしまったのはなぜなのか。
その原因を考察するにあたり、過去の記事で取り上げた以下の2点について改めて考えてみたいと思います。
続・かばんちゃんは1期と同一人物か別人か
前回の5話の記事▼で、「かばんちゃんは1期と別人では?」と書かせていただきましたが、今回の6話では1期と同一人物っぽい描写がチラホラ見られたんですよね…。
・1期で登場したジャパリバスを所有している
・カラカルに「あの子(サーバル)をよろしくね」と頼む
上2つももちろん手がかりではあるのですが…なんといっても3つめですよ…!
▲まるで妹を見守るお姉ちゃんのよう…;;
「サーバルと旅していたのはアンタ?」というカラカルの問いかけに、「そうかもね」と何とも曖昧に濁したかばんちゃん。
とはいえ、このシーンで見せた表情と「よろしく」というセリフが全てを物語っていると思うんですよね…!
今回の6話を見る限り、かばんちゃんは1期と同一人物で、なおかつサーバルと旅した記憶を保持している(=サーバルを覚えている)といえるのではないでしょうか。
続・サーバルの記憶喪失の原因
サーバルの記憶喪失に関しても、6話でまた一歩核心へと近づいた気がするんですよね。
ポイントとなるのが、博士たちからもたらされた「(動物に戻った後)再びフレンズになっても記憶は戻らない」という情報。
セルリアンに食べられたことによって動物の姿に戻るとフレンズだった頃の記憶が消えてしまう、という情報までは1期で明かされていましたが…その後再びフレンズ化しても記憶は戻らないようですね。
(ちょうど、4話で登場したアードウルフがこのパターンでしたよね)
このタイミングでこの発言を入れてきたことから推測するに、サーバルの記憶喪失はセルリアンに食べられたことが原因と見てよさそう。
つまり、2人が離れたのは…
サーバルの記憶喪失の原因を「セルリアンに食べられたこと」だと仮定した場合、想定できるのは下記の2つのパターンかと…!
①食べられたのは1期11話
こちらは、記憶喪失は1期11話でセルリアンに食べられた際の後遺症であり、かばんちゃんと旅する道中でだんだんと記憶が失われたパターン。
サーバルは「変なフレンズ(かばんちゃん)と旅していた」ということを以前カラカルに話していたようですし、一気に記憶喪失になったわけではなく、少しずつ記憶が薄れていったのではないかと…。
やがてかばんちゃんのことを思い出せなくなってきたため、かばんちゃんはサーバルを元いたさばんなちほーに戻した…とか…?
②食べられたのはかばんちゃんとの旅の途中
一方こちらは、1期終了後かばんちゃんとの旅の途中で食べられ、動物に戻った(=記憶を失った)パターン。
この場合は、動物に戻ったサーバルはかばんちゃんの元を去り、後にサンドスターによって再フレンズ化したのでしょう。
現時点では②が有力か?
1話放送時点▼では個人的に①の説を推していたんですが、今回の「再びフレンズに戻っても記憶は復活しない」という旨のセリフを加味すると、②が有力かなぁという気もしてきますねぇ…ぐぬぬ…悩ましい…!
少なくとも、「2人が離れ離れになったのは、旅の途中でサーバルが何らかの理由(①or②)で記憶をなくしたから」という点までは確定と見てよさそうです。
…余談ですが、記憶にまつわる話を聞いた際、「なんだか寂しいね」というキュルルに対するかばんちゃんの「そうだね…」って返事、切なすぎませんか!?(号泣
本当にサーバルとの別れが「セルリアンに食べられる→記憶を失う」という事象によるものなら、かばんちゃんはサーバルが記憶を失う一連の過程を目の当たりにしたってことになりますよね…。
おそらく、この「そうだね」の一言にはこう…様々な複雑な感情が含まれていたのでしょう;;
スポンサーリンクセルリウムとサンドスターロウの違い
今回新たに登場した、こちら▼のセルリウムという物質。
なんでも、「火山から発生するセルリアンの元」だとか。
1期でミライさんが映像の中で「サンドスターロウが無機物と結びついてセルリアンになる」みたいな発言をしていたかと思うんですが…セルリウムとサンドスターロウって別物なんですかね?
セルリウムはドロッとした液状に見えますし、サンドスターロウ▼は黒い霧状?のように見えますが…。
どちらも火山から発生すること、セルリアンになることから考えると、セルリウムもサンドスターロウも根本的には同じ物質なのかもしれませんね。
ドロッとした液状のセルリウムは火山でいうところの溶岩で、サンドスターロウは水蒸気、みたいな…?
また、セルリウムがバスの形を模したセルリアンになったのも興味深いですよね。
この点に関してはかばんちゃんも引っかかっているようでしたし、あえて人間の道具を真似るのには何か理由があるのかもしれません。
スポンサーリンクビーストとラッキービーストの関係
前回キュルルたちを襲おうとしたアムールトラのような状態を、「ビースト」と呼ぶようですね。
5話の記事で、「サンドスターロウによってフレンズがビースト化するのかも?」と書いたのですが…今回の内容を見る限り、どうやら違うようでしたね…汗
「全ての動物がフレンズになれるわけじゃない」「ごくまれにあんな風になっちゃう子もいる」というかばんちゃんの説明から察するに、途中で変異するわけではなく、生まれるとき(=サンドスターが動物に反応したタイミング)にフレンズとビーストのどちらかになるのかが決まるようでした。
また、5話でゴリラたちが話していた「ヒトは昔、動物を操ろうとした」という内容は、人間がビーストたちをコントロールしようとしていたことを指していたようですね。
そもそもビーストとは、
ビースト (beast) は、野獣(野生の獣、野生動物)を意味する英語。
出典:Wikipedia
とのことなので、凶暴化した動物をビーストと呼ぶのは特に違和感はありません。
ただ、ビーストといえば、けもフレの世界には「ラッキービースト」も存在していますよね。
ラッキーなビースト(野生動物)…?
あえてビーストを重複させているあたり、何か意図がありそうですが…。
もしや、ラッキービーストには動物たちのビースト化を解く力が秘められていたりして…!
今回のラッキーさん大量出演▲も、今後ビーストたちを普通のフレンズに変えるための伏線だったら面白いですよね!
サンドスターとキュルルが眠っていたカプセルの関係
個人的にもう1点気になったのが、サンドスターの形状▼なんですよね…!
これ、セルリアンを倒した後に発生するキューブ▼に似てませんか…?
更にさらに、キュルルが眠っていたカプセルの中身▼も似てません…??
サンドスターは動物をフレンズにしたりビーストにしたりする、とのことでしたが…何やらこの他にも力を秘めていそうな予感!
キュルルはコールドスリープ前と後で見た目年齢が変わっていなさそうですし(成長していたら本人が驚くはず)、サンドスターには時を止めるor時間経過を遅らせる効果があるのかも…?
かばんちゃんたちはサンドスターの研究しているらしいので、キュルルが眠っていた理由を明かすタイミングで是非とも再登場してほしいです(真顔
スポンサーリンクけものフレンズ2期6話の感想
突然ですが、(わせの独断と偏見による)6話のMVPは…この方!!
カラカルさんです!!
ツッコミ役だったり、ツンデレポジションだったり、(今回の鍋のシーンのような)リアクション要員も兼ねていたり…これまでにも様々な役割を担ってきた子だと思うんですが、今回は本筋にガッツリ絡む重要な働きをしてくれたと思うんですよ…!
記事内でもちょろっと触れましたが、サーバルはかつてかばんちゃんと旅していたことはもちろん、(1話の様子を見る限りでは)それをカラカルに話したことも忘れてしまっているんですよね。
そしてかばんちゃんは、「サーバルは自分のことを完全に忘れている」という認識だったと思うんです。
今回サーバルとかばんちゃんって同じ空間に居合わせていたものの、直接の絡みはなかったように見えたのですが…それはおそらく、かばんちゃんが「サーバルは自分のことを覚えていないから」とあえて距離を取っていたのではないかなぁと(涙
しかし実際は、以前カラカルに話した時点では、サーバルには薄っすらとかばんちゃんと旅した記憶があったんですよね。
そして、そのことをカラカルが覚えていて、なおかつ「あの話ってかばんのこと?」って発想に至らなければ、かばんちゃんがこの事実を知ることもなかったはず…!
4話のジグソーパズルのシーンでも1人だけスイスイ正しいピースを当てはめていましたし、カラカルって知能が高いフレンズなんでしょうか…?
何にせよ、カラカルありがとうね…;;
海底火山やキュルルの夢に出てきた黒い影▲、さらには海中に潜む巨大セルリアンと、次回以降新展開を迎えそうですね!
最終決戦は海の中か…?
本編で名前が出たマーゲイや、予告にチラッと映っていたトキの再登場にも期待したところです!
今後の展開を予想しながら、また次回の放送を待ちたいと思います。
それでは、また7話の記事でお会いできますように!
以上、わせでした^^
最新情報をお届けします
Twitter で2017春夏秋冬アニメ考察・解説ブログをフォローしよう!
Follow @anideep11
コメント
お、そうだな
>名無しさん
コメントありがとうございます!
また、お返事が遅くなり申し訳ありません!
すすす、すみません…!
どの部分に対して「そうだな」とコメントくださったのか上手く汲み取れず…汗
取り急ぎ、書き込みのお礼でございます。
また覗きに来ていただけたら嬉しいです(^^)
看板に偽りなし!五話に続き衝撃の六話でしたね!考察材料がてんこ盛りでしたbbb
そして三話考察がズバリ的中(ワセさんが触れてくれないので自己申告w)海底火山と海洋性大型セルリアンきましたbbbあの時点では水中戦組が海から追い出して皆で総攻撃と言う図式を考えていましたが六話新情報のセルリウムとサンドスターロウの効果範囲が沿岸部にも及ぶという情報でこの案が実行困難になりました><考察し直しです
ビーストについて フレンズの成り損ないか~なるほどね、しかし注目すべきは捕らえられ研究されてたのが1部(漫画版)の時代だったって方に思えました、鎖が着いたままってことは代替わりはしておらずこの子もコールドスリープしてたのかな?
セルリウムについて これについては嫌な予感しかしませんねwセルリアンの謎に迫る大きな材料ではあるんだけどぶっちゃけた話敵が吐き出して攻撃してくる伏線じゃないかと思いましたwセルリウムを射出(無機物に付着するとセルリアンが生まれる)更に大型戦艦のシルエット、イメージ的には空母っぽい気がする・・・(ここに来てまた艦コレっぽい要素がw)海洋性大型セルリアンを今後「空母赤城(仮)」としますw
いやしかし内田彩さんの演技が光りましたね~切なくなってくるってのは同感でした
これについても考えてみます、カバンちゃんの反応や語りたがらない様子のみからの考察(現時点では妄想)でしかありませんが五国探索の旅が結論から言うとサーバルのタヒという悲劇で終わったという事ではないかと思います、かばんや博士がサーバルに対してよそよそしいのは別個体だということをハッキリ認識してるからなのかもしれませんね、一体何があったのかは気になるところではありますが(いくつか想像はできるが)これに関しては続報を待つしかないですね
セルリアンの擬態能力 赤城の生まれた場所には戦艦が沈んでたってことかな?これ戦艦の名前が解ればジャパリ島の場所特定に繋がりそう!
たくさん集められてたラッキーのコア これに関して考えられるのは録画情報の解析(ミライのビデオ日記みたいに重要な手がかりがあるかも)と通信機能かな、基本的に移動が徒歩と飛行なので通信手段の確保は必須だし
今週の最大ビックリ! 解説ナナ・・・これってやっぱり初代主人公菜々の事だよな!?CVが付いたってことは本編にも出る可能性が高いんじゃ?!もしかして歴代主人公勢揃いとかって展開もあり得るのか!これ思ってるより壮大な話になる可能性が出てきたかも
サンドスターに保存機能か!その発想は無かったな~大いに有り得そう盲点でした、お手軽なコールドスリープ方法が確立されてたとすると菜々とミライもコールドスリープしてる可能性が出てきたな!その場合は研究センター主任のカコ博士も出てくる可能性が高いのか!妄想が膨らみますwwwしかしここまで話が膨らんでくるともしかして女王復活って可能性もありそう
カバンちゃん裏で何か画策してますねw大きなことやろうとしてるように思えます、敵が一期と比べてかなり強そうな感じだし下手するとジャパリパーク全域のフレンズを集結させての総攻撃って展開もありそう!
そう言えば人探しを依頼した人物ってのが考察から抜け落ちてましたね、話がここまで来ると流石にかなりの重要人物である可能性が高いと思われます、おそらく代替わりしておらずジャパリパークの歴史を語ってくれるじゃないかと思われます
しかしこの六話は情報が多すぎますwwwアレコレ書いたけどそれでも書き忘れてる要素が結構あるような気がしますw
前半も終わり朧げながら話の全容も見え始めてきました来週も妄想全開で楽しみたいと思います、次の記事も楽しみに待ってますね
>妄想気味さん
いつもコメントありがとうございます(^^)
また、お返事が遅くなり申し訳ありません!
スタッフ陣のインタビュー記事に「5、6話で急展開!」のような煽り文が載ってましたが、いや〜本当に予告通りの展開でしたね!
海底火山&謎の海洋生物きましたねー!
出来るだけ過去記事の考察点や皆様にお寄せいただいた考察点は網羅したいなとは思っておりますが、今後もどうしてもスルーしてしまう部分は出てくると思いますので、その際は今回のように自己申告いただけると助かります!笑
内田彩さんの演じ分け、グッときましたね…。幼さが残る1期のかばんちゃんと、以前よりも大人になったかばんさんと…本当に声優さんってすごいですね。
なるほど、アイキャッチのナレーションのナナさんには過去シリーズと関連があったのですね…!
CVがfhanaの方だったので、新EDの作詞作曲繋がりでゲスト出演したんだろうな〜ってスルーしておりました…笑
妄想気味さんがおっしゃるように、歴代主人公たちが勢ぞろいしてくれたら非常に胸熱ですね!
それでは、後半戦も楽しみながら考察して参りましょう!
貴重なご意見ありがとうございました!
また覗きに来ていただけたら嬉しいです(^^)
いつもサイトの管理お疲れ様です!
私的には6話のどこに驚いたかって、
もう!博士と助手可愛い1期から変わらず
可愛かったのですが、かばんちゃんの助手
とかあの子達が言うかな?ってのが少し
気になりました。
>液胞さん
はじめまして!
コメントありがとうございます(^^)
また、お返事が遅くなり申し訳ありません!
博士と助手、相変わらずかわいかったですよね〜!
あの無表情な感じがたまりません…!
液胞さんがおっしゃるように、1期での2人の性格から考えると、かばんちゃんの助手を務めているのはなんだか違和感がありますよね。
サーバルのように2人も1期当時の記憶を失っているのでしょうか。
それから、7話の記事で妄想気味さんがコメントくださっているように、1期でかばんちゃんがラッキーさんにパーク管理者権限を付与されたことも関係しているのかもしれませんね…!
またかばんちゃんと共に2人も再登場してくれそうなので、その際に答えが明かされるかもしれませんね。
貴重なご意見ありがとうございました!
また覗きに来ていただけたら嬉しいです(^^)