どうも、ロシアスキーでございます!
今回はテレビアニメ『鬼滅の刃 無限列車編』の記事を書かせていただくことになりました!
テレビアニメ版では、劇場版に新規カット、新規BGMを加えての放送が行われるということで……。
この記事では、その新規70カットや新規BGMがどこのシーンで使われたのか拾っていきたいと思います!
私自身、こういった形の記事を書くのは初めてなのですが!
がんばってまとめていきたいと思いますー!
目次
鬼滅の刃 無限列車編 2話 「深い眠り」新規カット・新規BGM
まずは二期放送版『無限列車編』。二話である「深い眠り」での新規カットや新規BGMについてなのですが。
新規カットは6つありました。
BGMについては、何度も見直したり、調べてみたりもしたのですが……。
新規BGMに関しては、恐らく使われてないのではないか、という結論に達しました。
なので二話に関しては新規カットの情報のまとめだけとなります。
さてその新規カットなのですが。まず1つ目は……。
こちらのシーン。劇場版では窓が揺れるだけだったシーンなのですが。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
今回の放送版では煉獄さんの『美味い!』っていう声が聞こえてくるシーンが追加されておりました。
この辺りは劇場版では一気に流れで展開していくのが意識されていて。
放送版では一つの区切り、あるいはシーンから煉獄さんのキャラを伝えるという意味があったのではないかと思いますね。
……実際、この1シーンで煉獄さんの勢いが改めて伝わってきますよねw
続いて、このシーンから連続して煉獄さんがお弁当を食べるシーンも追加されています。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
なんていいますか、ホント相変わらず食事シーンに気合入ってますよねw
このシーンも追加されることによって煉獄さんの『美味い!』がなんというか。
信憑性が増すというか、「あぁ本当に美味しいと思って食べてるんだなぁ」っていうのが伝わってくるんですよね。
こういう細かいところのカットが追加されることにより、前後のシーンの味わいがまた変わってくるんですよねー。
更にこの後にも、煉獄さんが『美味い!』と叫んだ時にお弁当の空き箱が宙に舞うのですが……。
その後にその空き箱が積み重なるというカットが追加されましたね。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
これに関しても、その1テンポがあることで。すっ、と一拍落ち着いて話を見ることが出来るほか……。
この煉獄さんの大食いシーンのシュールな笑いが強調されるという構成になっておりますねw
続いてはこちら。
煉獄さんが一匹目の鬼を討伐し、次の鬼の元へ向かうシーン。
その時に、車掌さんのアップが1カット追加されております。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
これにより、車掌さんの怪しさ。ひいては無限列車内の怪しさが際立ちますよね。
更にもう1カット。
続いての引きの絵なのですが……。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
このカットは、そもそも元は予告編で使われていたカットなのですが。
今回放送版に加えられるに当たり、車掌さんの背後の乗客の方々が描き直されております。
何気に芸が細かいですよねぇ……。
そのまま使えばいいと思うのですが。ちゃんと『使用する』ために描き直す。
こういうところにこだわりを感じますよね~……。
そして、ラストはこちら。
魘夢の語りの後なのですが、列車が走るシーンがまるっと追加されております。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
これはこの無限列車編の放送版のためのエンディングにスムーズに行く為に、っていう。
そういう意図があってのカット追加だと思うのですが……。
エンディングの良さもあって、そのカット追加。
見事にハマってるな、って印象を受けましたねー。
……と、いう感じで。
二話での新規カットなどは、これくらいでしょうかね。
鬼滅の刃 無限列車編 3話 「本当なら」新規カット・新規BGM
さて、続いて第三話「本当なら」での新規カット・新規BGMについての情報なのですが……。
まず新規BGMなのですが、今回も恐らく使用されてはいないのではないかと思うのですが……。
今回、一部のシーンで流れた『炎』のアレンジBGM。
あれって劇場版で流れてたっけかなぁ~……? っていう感じなんですよね。
ただ、どうだったか本当に記憶があやふやなので。もしも記憶してる方がいらっしゃれば、コメントいただければと思います。
続いて新規カットなのですが。今回は新規カットは7つありましたね。
まずはこちら。善逸の夢の中が映し出されるシーンのそのちょっと前……。
「走る列車」と「善逸の寝顔」のシーンが追加されていましたね。
ここは連続しているのですが。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
走る列車と。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
車内の様子。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
座ってる善逸の全体像と。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
少年の顔に。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
善逸の顔、ですかね。
これに関しては、単純に尺の調整という部分もそうですが。
車内の全員が寝ていることと、善逸の夢の中に入っている少年のことをわかりやすくするためのカットでもあるかと思われます。
続いてはこちら。
炭治郎が夢の中で帰宅したシーンで、弟妹である竹雄くんの他に、花子ちゃんと茂くんも「おかえり」と言うセリフが追加されています。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
なので、それに対応したカットが追加されていますね~。
このちょっとした変化があることで、炭治郎が弟妹に慕われている、っていうのが強く感じられますね。
こういった些細な演出は、さすが見事の一言といいましょうか。
そして最後はこちら。
炭治郎の夢の中に入った青年が、無意識領域に入った後の部分ですね。
劇場版ではここは、青年のセリフの間は無意識領域の景色が映し出されていたのですが。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
今回は炭治郎の走る姿、その横顔が追加されていました。
これに関しては、こうすることで事態が同時進行しているということの描写のほか。
炭治郎の無意識領域の美しさとの対比で、涙する炭治郎の覚悟の強さと懊悩が強調されますね~。
と、いうことで。
3話での新規カットは以上でしょうかね。
単純にカット数だと、結構追加されてる印象ですね。
鬼滅の刃 無限列車編 4話 「侮辱」新規カット・新規BGM
さて、続いて第四話『侮辱』での新規カット・新規BGMについての情報なのですが……。
今回は新規カットかなり多く、16カットほどありましたね。
では、ひとつひとつ語っていくといたしましょう。
まずはこちら。
結核の青年が無意識領域にいるシーンなのですが。
今回はカットというか、シーンそのものが追加されているような感じでしたね~。
劇場版では、青年が泣く場面で終わりなのですが。
今回のテレビ放送版では、そこから青年が無意識領域の奥へと落下していくシーンが追加されました。
それに伴いまして……。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
これらのカットが追加されておりますね。
いやぁ……これは正直ビックリですよね。
こんな大胆にシーンを追加してくるとは……。
なお、こちらのシーンなのですが。
なんでも、原作には存在していたシーンらしいですね。
これは原作ファンは思わずニヤリとした追加だったのではないでしょうか。
つづいてはこちら。
伊之助と善逸の無意識領域でのシーンが終わった後ですね。
寝顔のカットなどが追加されております。
具体的には……。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
善逸の中に入ってる少年。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
伊之助の中に入ってる少女。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
ちょっと引いた画の後に……。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
禰豆子の横顔から……。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
炭治郎と禰豆子で。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
うなされる炭治郎、ですね。
ここも結構大きい追加ですね~。
ここで、少年と少女の寝顔が見えることで。
この二人も苦しんでる、っていうのがわかるという。
いい追加カットとなってますね。
続いてはこちら。
今回、炭治郎が夢から目覚めようとするシーンですが。
前回とは違うカットで再度描かれておりましたね。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
これに関しては、前回で使われたカットを使わないことで。
『使いまわし感』を出さないようにしたのかな、って思ったのですが。
なお、ここのBGMは新規BGMを使用しているとのことです。
カットを追加している分、こういうところではBGMもケチらず使っていこう、っていうことでしょうかね。
続いてこちら。
結核の青年のカットが追加されています。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
これに関しては、無意識領域でのシーンにそもそもカットが追加されているので。
セリフも変更を加えて、ちゃんと整合性をとりにいったということでしょうね。
続いてはこちら。
魘夢が血気術について説明するシーンなのですが。
さらに詳しい説明セリフが追加されるとともに、回想シーンのカットが追加されておりました。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
なんといいますか。セリフを追加するとすれば、やはりカットも追加することで。
違和感などをあまり感じないようにしているということでしょうかね。
と、4話での新規カットは以上でしょうかね。
いやぁ、今回はかなりの数でございましたね。
今後、さらにドンドン大胆な追加カットも増えていくでしょうから。
どんなカットが出てくるか。これは楽しみでございますね。
鬼滅の刃 無限列車編 5話 「前へ!」新規カット・新規BGM
さて、続いて第五話『前へ!』での新規カット・新規BGMについての情報なのですが……。
今回も新規カットは多く、11カットほどありましたね。
ひとつひとつ語っていくといたしましょう。
まずはこちら。
冒頭の炭治郎と伊之助の会話のシーンなのですが。
劇場版と構成が違っており、OPの直後に列車が侵食される描写が入る、という構成になっていました。
それに伴って、その侵食の様子が……。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
このように追加されておりましたね。
今回で特に強く感じたのですが。
やはり、劇場版をテレビ用に再構成することで、カットを追加してスムーズに魅せるっていう目的があるんでしょうね~。
続いてはこちら。
列車内で一人で闘う禰豆子のバトルシーンに、カットが大幅に追加されておりました。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
こういった感じですね。
このシーンに関しては、禰豆子ファンにとっては嬉しい追加でしょうね。
結構禰豆子って重要なキャラではあるんですが、その立ち位置の関係上あんまり目立たないんですよね。
なので、こういう風にスポットライトが当たるのはいいですよねー。
続いてはこちら。
炭治郎が列車の前方に向かうシーン。
このシーンで、煉獄さんと善逸&禰豆子コンビが列車内で戦うカット。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
そして、伊之助が先頭車両付近にいるカットが追加されました。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
これに関しても、炭治郎のセリフが追加されたことにより。
そのセリフを映えるようにするという意味でのカット追加でしょうかね。
当然セリフが増えている以上、そこの『画』は必要になってくるでしょうしねー。
続いてはこちら。
今回ラストシーン。列車が横転するシーンは新規のカットとなっておりますね。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
こういう細かいシーンが追加されると、その前後のシーンの味や自然さが際立つので。
そういう意味でも良い追加カットですよねー。
と、5話での新規カットは以上でしょうかね。
いやぁ、今回もかなり数でございましたが。
いよいよ無限列車編もクライマックスでございますので。
これ以降どんなカットが入ってくるのか、っていうのはさらに気になりますね。
鬼滅の刃 無限列車編 6話 「猗窩座」 新規カット・新規BGM
さて、続いて第六話『猗窩座』での新規カット・新規BGMについての情報なのですが……。
今回は新規カットはかなり少なかったですね……。
確認したところでは、4カットほどありましたね。
では、ひとつひとつ語っていくといたしましょう。
まずはこちら。
OP直後。魘夢が倒されたシーンなのでございますが。
魘夢のアップのカットが追加されておりました。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
これに関しては、魘夢ファンにとっては嬉しいカット追加であると同時に……。
魘夢が負けたことを受け「まさか!?」という。
その魘夢自身の衝撃の大きさを表すイイカットでございますね。
続いてはこちら。
猗窩座が登場したシーンからなのですが……。
炭治郎が猗窩座を見たときに、炭治郎のアップが映されるカットが追加されました。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
こういうカットがちょっと追加されることにより。
炭治郎の恐怖や驚きがさらに強調される効果がでておりますね。
実際、炭治郎にしてみればいきなり上弦が登場したっていう状況ですので。
こういう表情になるのは当然ですよね……。
続いてはこちら。
猗窩座が登場し、炭治郎へと攻撃しようとするその前のシーン。
そこで猗窩座のバストアップのカットが追加されております。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
猗窩座の強さや恐ろしさを感じさせるような、静かながらも凄みのあるカットでございますね。
そして最後はこちら。
ED直前のシーンで、その場にいる全員を映すような引きのカットがありました。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
これについては、次回への引きという意味。余韻という意味でのカット追加というところでしょうかね。
と、6話での新規カットは以上でしょうかね。
今回はたぶんこれだけなんですよね……。
そうなってくると、まだまだ追加カット数はかなりあるはずなのですが。
次回、無限列車編は最終回ということで。
もしかすると、次回の最終回は恐ろしい数のカットが追加されているってことなんでしょうかね……!
鬼滅の刃 無限列車編 7話 「心を燃やせ」 新規カット・新規BGM
さて、続いて第七話『心を燃やせ』での新規カット・新規BGMについての情報なのですが……。
今回も新規カットは少なかったですね……。
確認したところでは、4カットほどでしょうか。
では、ひとつひとつ語っていくといたしましょう。
まずはこちら。
今回の冒頭、煉獄さんと猗窩座が対峙するシーン。
そこで、負傷した煉獄さんを見る炭治郎のカットが追加されました。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
このカットの炭治郎の表情がまた、上手い表現になってるんですよねぇ……。
感情がバッチリ出ているといいますか……。
続いてはこちら。
煉獄さんに語りかける猗窩座のセリフに合わせてカットが二つ追加されました。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
猗窩座を映すカットと……。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
煉獄さんの背後からのカットですね。
このカットは静かながら、いい仕事ですね……。
こういう細やかなカットの追加は本当に空気感や間の表現として優秀なんですよね……。
続いてはこちら。
猗窩座が逃亡しようとしたシーンで、伊之助が風圧で吹き飛ばされた後……。
炭治郎がその風圧に耐えるカットが追加されました。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
このカットも追加されることで、炭治郎の追撃が遅れた理由が補強されましたね。
……と、今回の新規カットに関しては以上でしょうか。
ここまでまとめまして、発見できた新規カット数は『48カット』ということになるのですが。
私もいろいろ調べたのですが、これ以外のカットはちょっと情報がありませんでした。
考えられるのは、一つ一つのシーンでの『カット数』というのが、もっと細分化されてカウントされるものである、ということでしょうかね……。
しかし、改めてこういう記事を書くのは面白く、またいい経験になりましたね。
カット探しをしながらの視聴も楽しかったですし。
こういった記事、またやってみたいですねー。
では、ロシアスキーでした! また次の作品の記事でお会いいたしましょう!
ちなみに、「遊郭編」の初見考察記事は、別ライターさんが執筆する予定なのでお楽しみに!
▼鬼滅の刃の記事はこちらにまとめています!
▼当サイトでは多数のアニメを考察しています!
最新情報をお届けします
Twitter で2017春夏秋冬アニメ考察・解説ブログをフォローしよう!
Follow @anideep11
コメント
劇場版のテレビ放送と違ったから
不知火もポケモンショック対応版に
新規で描き直してそうな気がする
まあ自分円盤持ってないから比べられないけど…
名無しさん
コメント、ありがとうございます。
私、テレビでの劇場版放映は見逃したのですが。
たしか、そういった光に関する演出面は描き変えで対応したなんて話もありましたね。
そうなると、今回の不知火もそうだったかも……?
自分も円盤ないんですよねぇ……。うむむ。
新規のBGMについてなんですけど、
3話の「本当なら」で、炭治郎と家族がおせんべい(?)の話をしてるシーン、映画ではBGMが流れていなく、今回のお話では流れてたと思います
(語彙力なくてすみません┏○┓)
(・▽・)さん
コメント、ありがとうございます。
あれ、そうでしたっけ!?
いや、気付きませんでした……!
今後とも、コメントいただけると非常にありがたいです!