どうも、ヨッシーです!
来ましたね、第11話!
最終回です!
前回は、シノヅカが王に倒され、カナメが覚醒したのでしたね。
あれは、何度見ても辛いですね……。
そして今回は、ようやく王との対決に決着が着きます。
覚醒したカナメの戦い、すごかったですね!
それでは、さっそく振り絞っていきましょう!
スポンサーリンク目次 [非表示]
カナメの無双

© FLIPFLOPs(秋田書店)/ダーウィンズゲーム製作委員会
シンジにヘッドショットを決めたカナメ。
その後は、リュージとともにエイスを殲滅していきます。
今までとは別人のような強さでしたね。
相手を1撃で倒していましたね。
しかも、銃だけでなくナイフも使っていました。
しかも、上手に扱えているように見えます。
イベントの後、ダンジョウ拳闘倶楽部での鍛錬と並行して訓練していたのでしょうね。
そして、何よりカナメの思い切りのいい性格がとてもプラスに働いていました。
彼のこの性格は前々から言われていましたが、それはきっとこのシーンの伏線だったのかなと思います。
思い切りがいいということは、迷うことが無いということですからね。
それはつまり、人よりも行動に移すのが早いということになります。
なので、エイスの構成員が言っていたように、ほかの人よりもほんのちょっとだけ早く動けたのでしょう。
そして、その『ほんのちょっと』が戦場では大きな差を生むのです。
エイス構成員たちの敗因は、そこにあるのだと思います。
スポンサーリンクシュカVS王

© FLIPFLOPs(秋田書店)/ダーウィンズゲーム製作委員会
カナメがエイスを相手取っている間、シュカは王と戦っていました。
正直、彼はカナメとリュージが戦うと思っていたので意外でしたね。
でも、彼女のシギルの能力を見て納得しました。
まさか、鎖以外にもひも状のものであれば何でも操れるとは思いませんでした。
今まで鎖しか使っていませんでしたから、すっかり騙されてしまいました。
というか、王の話を聞くにDゲームでは鎖しか使っていなかったのかもしれません。
また、彼女はひも状のものに微細な振動を与えることもできるようです。
その能力を使うために、あらかじめワイヤーを張り巡らせていたのだとか。
これが、カナメが前回言っていた仕込みなのでしょう。
突入前の様子から薄々思ってはいましたが、カナメは最初から王を逃がすつもりはなかったのでしょうね。
王の体の自由を奪ってから、リュージに仇討ちのために止めを刺させる気だったのかもしれません。
スポンサーリンク決着

© FLIPFLOPs(秋田書店)/ダーウィンズゲーム製作委員会
シュカにもてなされた王は、その場から逃走します。
このとき、彼のシギル『ベルゼブブ』が通常はできない距離の転移を行います。
彼の生きたいという願いを、シギルがくみ取った結果なのでしょうか。
主人公に起こりそうな現象ですが、ここでは悪役の王に起こったようです。
しかし、結局彼はカナメたちからは逃げられず、カナメの特権により敗北してしまいました。
ここでEDが挿入歌として流れたのは良かったですね!
エイスとの戦いが終わったことを暗示しているようでした。
逆に、最後にOP曲を流したのは、カナメたちの新たな戦いが始まることを表現していたのかなと思います。
それにしても、王の最後はあっけないものでしたね。
戦いの中で命を落とすのだと思っていましたが、まさかポイント全損で決着するとは思いませんでした。
まぁ、転送中にカナメとリュージに撃たれていましたが。
あと驚いたのが、彼がDゲームを始めたのきっかけがシンジだったということ。
てっきり王がシンジを勧誘したと思ったのですが、始めたのはシンジの方が先だったようです。
このことから、彼らはDゲームをやる前から仲が良かったのでしょう。
誰の命も奪えずにいたシンジをエイスから追い出さなかったのは、このことが起因しているのかもしれませんね。
王にも、友情という感情があったのかもしれません。
カナメの特権

© FLIPFLOPs(秋田書店)/ダーウィンズゲーム製作委員会
さて、カナメがゲームマスターからもらった特権は『ハイローラー』。
自分が持っているポイントをすべて賭け、相手にも同額のポイントを賭けさせるというものです。
そして、相手のチップが不足していた場合、相手はポイント全損となり退場になります。
今回だと、カナメが個人で1万ポイント以上持っていたはずですので、エイスのポイントは足りていなかったのです。
この特権が周知されれば、よほどの戦闘狂でもない限りカナメたちに挑んでくることはないでしょう。
カナメの望む、抑止力になりえる特権です。
ただ、欠点もあります。
カナメたちよりも多くのポイントを持つ相手には抑止力足りえないのです。
例えば、カナメたちが1万ポイント、相手が1万2千ポイントを持っていたしましょう。
この場合、両者ともに1万ポイント賭けることになります。
そして、カナメたちが勝利すると相手は1万ポイントを失いますが、あと2千ポイント残っているため命は助かります。
要は、いつものDゲームよりも失うポイントが多いだけになるのです。
たとえゲームに負けたとしても、カナメたちに倒されていなければ命を落とすことはないわけです。
まぁ、相手もかなりポイントを持っていかれる可能性があるので、滅多なことでは絡まれないと思いますけどね。
王の物語上の役割
アニメ1期は、個人的にはチュートリアルであると考えています。
カナメにDゲームで生き残るために必要なことを学ばせるための。
王は、そのチュートリアルの最後に「覚悟を決めなればならない」ことを悟らせるため、彼を追い詰めるキャラクターだったのかなと思います。
この先、王以上の強敵が待ち受けているはずです。
それを突破するためには、「命を奪ってでも生き残る」という覚悟が必要でしょう。
仮に雪蘭が敵になったとき、以前のような甘い考えを持っていたらあっさりとやられてしまうでしょう。
それゆえ、覚悟は必須になってくるはずです。
しかし、カナメはそう簡単に覚悟を決めないでしょう。
なので、王という悪を使って無理やりにでも決めさせにいったのだと思います。
彼なら、カナメに覚悟を決めさせるに足る絶望をたたきつけることができるでしょうからね。
その結果、カナメは覚悟を決めることができました。
その後は、王は役割を終えたため割とあっさり倒されたのでしょう。
なので、僕は王がカナメを追い詰める役割を持ったキャラクターだったのかなと思ったのです。
まぁ、憶測なんですけどね。
スポンサーリンク続編2期の可能性

© FLIPFLOPs(秋田書店)/ダーウィンズゲーム製作委員会
さて、今回で最終回を迎えた【ダーウィンズゲーム】。
みなさんが気になるのは、この続きである2期があるのかではないでしょうか?
僕は、2期はあると思います。
根拠は、未回収の伏線があることと、後半の展開です。
順を追って説明しますね。
根拠1:未回収の伏線
まず、このアニメ1期には回収されていない伏線らしきものがあります。
それは、以下の3つです。
- スズネへの事情説明
- 渋谷の12人狩り
- 雪蘭との共闘
1つ目は、結局1期では進展がありませんでした。
レインがスズネと話をしただけで、それ以降は音沙汰無しです。
個人的に、これは彼女の参戦フラグかなと思っています。
彼女がヒイラギがやっていたことを知れば、Dゲームに参加する可能性も浮上しますからね。
ただ、カナメたちのクランに入るかは微妙です。
彼女にとって彼らは、父親を囮にして生き残った人だと映るかもしれません。
そうなったら、彼女がカナメたちのクランに入るとは思えないです。
次に、渋谷の12人狩りについて。
これ、1話と2話で触れられていた程度で、犯人はまだ確定していないんですよね。
ダンジョウは雪蘭を疑っていましたが、彼女は肯定も否定もしていません。
1番可能性が高いのは彼女ですが、ほかに容疑者がいる可能性もあるのです。
あそこまで意味ありげに触れられていたのですから、1期で何も進展も無いとなると2期で回収するのではないでしょうか。
そして3つ目、雪蘭との共闘について。
彼女がクランに加わったはいいものの、1期では共闘することはありませんでした。
てっきりエイス戦に参加するのだと思っていましたが、結局参加しませんでしたからね。
なので、2期で彼女と共闘するのかなと思います。
伏線に関してはこんなところでしょうか。
それでは、次に行きましょう。
根拠2:後半の展開

© FLIPFLOPs(秋田書店)/ダーウィンズゲーム製作委員会
王との対決が終わったあと、オボロというキャラクターが出てきます。
そこで彼は、何とゲームマスターと電話をしていました!
しかも、ゲームマスターの方から電話をかけ、意味ありげな会話を繰り広げる始末。
これ、2期で何かあるというフラグですよね!?
ゲームマスターと通話しているプレイヤーなんて、絶対何かありますよ!
もし2期の予定が無いなら、こんな重要人物出すはずありません。
しかも、cv石田彰ですよ!
こんなちょい役で終わるはずがありません。
あと、スタッフロール後のシーンも見逃してはいけません。
『ハンティングゲーム』なんていう、新たなイベントにカナメが巻き込まれているのです!
2期はこのイベントをやるということでしょう。
こんなシーンを入れたのですから、2期はほぼほぼ確実と思っていいでしょう。
円盤はあまり売れなそうなのが不安材料ですが、配信人気は結構高かったみたいですし。(最近は配信人気も続編制作に大きく影響してるとの噂)
以上のことから、僕は2期が来る可能性はとても高いと思っています。
というか、来てくださいお願いします!
▼続編は早くても来年になるでしょうから、待ちきれない方は漫画で!
【ダーウィンズゲーム】11話(最終話)感想

© FLIPFLOPs(秋田書店)/ダーウィンズゲーム製作委員会
今回は、最終回ということもあって濃い内容でしたね。
王との決着にオボロというプレイヤーの登場、サンセットレーベンズの渋谷占拠に新たなイベントと盛りだくさんでした。
中でも、サンセットレーベンズが渋谷にDゲーム禁止令を敷いたのは驚きでした。
そんなことを運営が許すのかと思いましたが、ゲームマスターは「ゲームを次の段階に進める」と言っていましたし、そこまで重要ではないのかもしれません。
次の段階とやらが気になりますが、これは2期に期待するしましょう。
早かったら来年あたりに来そうですね。

© FLIPFLOPs(秋田書店)/ダーウィンズゲーム製作委員会
さて、ダーウィンズゲームは今回で最終回となります。
制作陣の皆様、そして声優の皆様、ここまでお疲れ様でした。
また、このような素晴らしい作品を作ってくださり、本当にありがとうございました!
予想を裏切る展開、魅力的なキャラクターたち、作りこまれた設定、どれもとても素晴らしかったです。
おかげさまで、この3か月間はとても楽しかったです!
本当にありがとうございました。
そして、今回でダーウィンズゲームの考察記事も最終回となります。
読みに来てくださった皆様、コメントをくださった皆様、ありがとうございました!
それでは、またどこかでお会いしましょう!
▼前回までの記事はこちらからどうぞ!
最新情報をお届けします
Twitter で2017春夏秋冬アニメ考察・解説ブログをフォローしよう!
Follow @anideep11
コメント
こんばんは、記事掲載お疲れ様でした三か月間大変楽しませて頂きました^^
これノーマーク作品だったのですが予想を超えて良い出来だったと思います、チュートリアルで終わらせるには惜しい作品ですよね!是非とも続編作ってほしいです
カナメの無双>てっきり習得した技術を駆使した戦闘を予想してたのですが大ハズレwカナメの戦士としての資質を前面に出した戦いでした、判断の速さと冷静さ!良い意味で上を行かれました、しかも篠塚の件から王とはタイマンを張るのかと思ってたがそこも冷静に勝率を見たうえでシュカに任せちゃう辺り逆にシビレました!戦士としての力量とリーダーとしての判断力を高いレベルで表現した上手い展開だと感心します
シュカVS王>対イヌカイ戦を想定したワイヤートラップがまさかのシュカの奥の手だったとはwしかも超振動のおまけ付きw思わずそっちかよwwwとツッコンでしまいました
カナメの特権>惜しい!ニアミスか~ゲームマスターにすら手が届き得るって事で全ポイント強制ベットにしましたが単純にポイントベット権でした
王の物語上の役割>王が特別監視対象に指定されてましたねw理由はお察しの通りですが、このGMもかなりエグイ性格してますよね;いみじくもレインが評した蟲中の王これをマジでやってたってオチでしたw
続編2期の可能性>未回収の伏線の多さ、新キャラ投入などから見て制作はやる気満々ですねb原作ストックも十分に有りますbもしかしたらアニメジャパンで告知来るかと思ってたのですが残念ながら無かった事から現時点では未定の様です、原作及びDVDの売れ行き次第と成りそうです、とは言えネット配信やフォロワー数も好調な様なので続編ラインはおそらく3000もしくは2500と低めになりそうbbb可能性は高いと思われます
告知が来るとしたら五月末のイベントでしょうね
【ダーウィンズゲーム】11話(最終話)感想>いや~ホント最後の最後まで楽しませてもらいました、終盤の展開から見てここからもっと面白くなりそうだな~って感じを強く感じました、繰り返しに成りますがここで終わるのはホントに勿体無いと思います!
ではでは二期の記事にてまたお会い出来る事を祈ってます、お疲れ様でした
妄想気味さん、いつもコメントありがとうございます!
返信が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
>記事掲載お疲れ様でした三か月間大変楽しませて頂きました^^
こちらこそ、いつもコメントをくださりありがとうございました。
妄想気味さんのコメントはとても参考になりました。
本当にありがとうございました!
>しかも篠塚の件から王とはタイマンを張るのかと思ってたがそこも冷静に勝率を見たうえでシュカに任せちゃう辺り逆にシビレました!
普通は復讐するためにタイマン張りますよね。
でも、そこで冷静に考えて確実な手を取ったのは、本当にすごいと思いました。
カナメがどれだけリーダーに向いているのか、それがよく理解できました。
見事な采配でしたね!
>対イヌカイ戦を想定したワイヤートラップがまさかのシュカの奥の手だったとはw
意外でしたよね~。
シュカのシギルが鎖以外も操れるなんて思いもしませんでしたからね。
今までも充分強かったシュカですけど、あれでもまだ全力を出していなかったということなんでしょうね。
不敗の女王の名は伊達ではないということですね。
>惜しい!ニアミスか~
カナメの特権の話を聞いたとき、真っ先に妄想気味さんのコメントを思い出しました笑。
すごく惜しかったですね笑。
あと一歩というところまで迫っていましたね。
>いみじくもレインが評した蟲中の王これをマジでやってたってオチでしたw
的確な例えでしたよね。
Dゲームを停滞させないために、王という最大の毒虫を放置してカナメというさらなる強者を作る。
こんなことを平然とするあたり、ゲームマスターも特大の毒虫ですよね。
>未回収の伏線の多さ、新キャラ投入などから見て制作はやる気満々ですねb原作ストックも十分に有ります
記事で挙げた以外にも、まだ未回収の伏線は何個かあります。
それに、原作のストックも10冊以上あるようですから、2期が来る可能性はすごく高いと思います。
というか、ここまで続きが気になる終わり方をしたのに2期が来なかったら、そごくショックです。
なので、2期はあると信じて公式からの発表を待ちましょう!
>繰り返しに成りますがここで終わるのはホントに勿体無いと思います!
オボロにハンティングゲームと、さらに面白くなりそうなワードがたくさん出てきましたからね。
ここで終わり、というのはかなりもったいないと僕も思います。
なので、ぜひとも2期を制作していただきたいですね。
では、ここまでお付き合いいただきありがとうございました!