どうも、好きなアイドルはおニャン子クラブ!
ゾンビランドサガ担当のロシアスキーです!
……なんだろう。今決定的に言っちゃいけない一言を言ったような気がするw
話題沸騰中のゾンビランドサガも今回3話目ということで、徐々に徐々に物語が動き始めた感じがありますね。
今後の展開についても、ばしっ、と予想していきたいと思いますよー!
スポンサーリンクゾンビランドサガ 3話あらすじ
前回、二度目のライブも無事に(?)成功し、絆を深めることに成功したグリーンフェイスの面々。
しかし、今回も幸太郎はいきなりな無理難題をおしつけるのでございました。
以下、あらすじでございます。
今度は駅前でゲリラライブ。今までのようなごまかしは通用しない。
必死に練習するも、なかなか形にならない歌や踊り。愛と純子は未だアイドルゾンビになる決意も出来ず……。
ライブ当日、グリーンフェイスは緊張に勝てるのか!?
という感じで。3話にしていよいよ、アイドル的なエピソードが来ましたねぇ。
物語に変化を感じつつ、気になる点、ビシビシ語るとしましょうか~。
スポンサーリンク愛と純子 その2
前回に引き続き、アイドル活動に積極的でない常識人コンビの二人。
ですが、前回、今回とひたむきにがんばるさくらちゃんや他のメンバーの姿を見て、色々と葛藤中の様子……?
素人が文字通りの一夜漬けでライブを成功させられるわけ無い! なんて思いつつも、わずかな練習時間だけで歌詞を覚えちゃったり。
途中、さくらちゃんが歌うのを辞めちゃったらついつい口を挟みそうになったり……。
最終的には、我慢できずにライブに参加しちゃったり。なんだかんだ、優しい二人ですが。
やっぱりこの二人、アイドル経験者、というだけあって歌や踊り、っていうか。ライブ。もしくはライブステージが好きなんだなぁ、って。
この二人が意固地になっちゃってるのって、やっぱりその経験ゆえに、だと私は思うんですよね。
トップにまで上り詰めた二人だからこそ、素人集団がアイドルとして成功するとは思えない。
最低限、本当に血の滲むような努力をしても、ようやっとスタートラインに立てるかどうか。
そういう、経験者ゆえの思いがあるがゆえに一歩退いちゃってるんでしょうねぇ。
ただ、それもやっぱりライブを経験してしまえば、楽しさが勝ってしまって。
次回以降、案外早めに二人がフランシュシュのメンバーとして打ち解ける日が来るのではないか、と私は予想しております!
次回か、あるいは5話あたりではもしかして正式に仲間になっていくんじゃあないでしょうか。
それと、おまけではないんですけど、今回純子ちゃんが口にした、『お客さんにレベルの低いパフォーマンスは見せられない』っていう言葉。
これに関しては、クリエイターの端くれである私としてはちょっと異を唱えたいんですよね~。
そりゃあ質が高い物を提供できるなら、最高品質を提供するのは当然ですし、目標にするのはいいでしょう。
しかし、納期が来てしまえば、もうその時の最高進行度で提出する他は無いわけです。
それが例えクオリティが低くても。提出しないよりは全然いいはずなのです。
だからこそ、個人的には懸命に練習し、未熟でもステージに出たさくらちゃんたち五人のことは評価したいですね。
とはいえ、その結果はまぁ、散々なもの。初めてのライブ失敗と言ってもいいくらいの出来ではありましたが。
それだって、二人がちゃんと打ち解けて協力してくれれば、きっとレベルも上がるとは思いますしね!
実際、やっぱりこの二人のパフォーマンスは格が違いましたしね。早く打ち解けてほしいものです。
あと、個人的にはここでの純子ちゃんの「お疲れ様でした」が芸が細かいと思いましたね。
なんていうんでしょう。こういう些細な点で、アイドル経験者であることをちょっと表現するのが上手いですよね。
スポンサーリンク巽幸太郎の意外な一面
今回もまぁ見事にワンマンな言動を繰り返していた幸太郎。
正直前回まではまもるんの演技も相まって面白いキャラとして見ていれたのですが、3話ともなると、個人的には……。
『なんやコイツ毎回毎回偉そうやのぅ。絶対悪巧みしとるくせに』って、ちょっとヘイト入っちゃったんですよね。
ただ、今回幸太郎は意外な一面をいいますか。それまでとは違う一面を見せてきました。
あくまでもフランシュシュの活動に否定的な愛ちゃん・純子ちゃんコンビに対し、とても真剣に語りかけていたのですよね。
これを受けて、私はちょっと考えを改めました。
幸太郎は、多分何か隠し事をしていて、最終目的を別に抱いているのでしょうが。決してアイドル活動に関しては適当にしてはいないのかな、と。
煙に巻くような言葉ではなく、『アイドルだった理由』。『ゾンビでありながら懸命である五人を認めるような言葉』。そして、『二人を焚き付けるような言葉』……。
本当に、プロデューサーとしての真摯な言葉を、初めて口にした気がするんですよね~。
特に印象的だった、『いつまで腐っているつもりだ』というのは、ゾンビであることと、現在の状況。その二つを見事に重ねたイイ一言でした。
ただ、やっぱり疑問なんですよね……。なんでアイドルなのか。なぜゾンビなのか……。
まだ3話だから答えが出ないのは仕方ないですが、それでもやはりこの作品における最大の謎、ともいえるんですよね……。
なんにせよ、幸太郎はやはり、適当に振舞っているタイプの人間ではなく。計算高い男なのかな、と思いました。
彼の本心が聞けるのがいつになるかは分かりませんが。その時までに心の準備をしておきたいですね。
きっと、この物語を大きく揺るがすような目的を持っているのではないか、と私は予想しておりますので!
たえちゃんの変化
そして今回一番語りたかったのがここ! 未だ謎多きキャラ、ゾンビ0号こと、山田たえちゃん!
今回のたえちゃんなのですが……皆さんも気付きましたよね!?
なんか、ちょっと変わってきてない!?
やたらに他のメンバーに噛み付くことをしなくなったばかりか、何か、行動パターンに明確な変化が生じてるんですよね!
遊具で遊ぶことを覚えてみたり……(まぁ、これは単純にシンプルな遊具だから、そのシンプルさにハマってただけかもしれないんですけど)。
しっかり、ダンスをしてみたり! ここが一番驚いた!
だって、お客さんに襲い掛かったりもしなければ、『本当にしっかりと』ダンスをしているんですもの!
これ、ちょっとずつだけど、たえちゃん覚醒し始めてる気がするんですよね……。
こうなると、たえちゃんの正体について色々と考えちゃいますよね……。
やはり、歌、踊り。っていうかライブが覚醒に関わっているのは間違いないんですよ。
今までは、たえちゃんは幸太郎の恋人で、その覚醒こそ幸太郎の目的、ってのを私の意見として推していたんですが。
ここで私、ちょっと別の考えも浮かびまして。
同じ条件でありながら、なぜたえちゃんだけが覚醒が遅れているのか……。
これ、もしかしたら。たえちゃんは他のメンバーと違い、過去命を落とした人物ではないのではないでしょうか?
それこそ、かのフランケンシュタインの怪物、の様に……幸太郎によって、作られた存在なのではないでしょうか?
もしもそうだとすれば、過去を持たぬ以上、覚醒が遅れているのも納得できると思います。
たえちゃんは覚醒しているのではなく、今まさに学習している状態だからこそ、自我と意識を持つのに時間がかかっているのではないでしょうか?
伝説の中身が無かったのも、これから完全に覚醒すれば、『伝説の人造ゾンビ』ということになるから。それまではまだただのゾンビだからこその伝説が無いのではないでしょうか?
と、いうことで。これからは、『たえちゃん幸太郎の恋人説』と、『たえちゃん人造ゾンビ説』の二つを推していきたいと思います。
……でも、行動パターンに変化は生まれていてもイカは食すたえちゃん可愛い。
佐賀情報
今回もまた、佐賀の情報が織り込まれておりましたね。
アイキャッチのアイスクリーム、『ブラックモンブラン』と『ミルクック』は佐賀の『竹下製菓株式会社』さんの代表商品。
特にブラックモンブランは生誕48周年ということで。ロングセラー商品でございますね。
なんでも、こちらは竹下製菓さんのオンラインショッピングサイトで注文もできるということで。
ご興味おありの方は、通販してみてゾンビランドサガの世界に浸るのもよろしいのでは?
『さがほのか』は佐賀県出身のいちご。1991年に生まれ、2001年に品種登録されたいちごとなります。
大きめの果実で、鮮やかで艶のある紅色。やや固めの食感に、甘みが強いものということで……。
……あ、いちご食いたい。
今回フランシュシュがライブをやった唐津駅ですが、この……なんだ、これ……し、獅子舞?w
獅子舞的なものは駅前出てすぐの場所にありまして。風景もばっちり実際の風景まんまですね。
フランシュシュは駅を出てすぐの広場で踊っていた、ってことになりますね~。
いやぁ、しかし。毎回毎回思うのは、佐賀愛溢れる作画なんですよねー。
調べる度、その作画にビックリしております、はい。
スポンサーリンクゾンビランドサガ 3話感想
ゾンビランドサガ 3話
今回もブッ飛んでて面白かった。フランシュシュは「腐乱」というワードが隠れてることに気付きにくいしわりといいユニット名な気がする。そして今回初めてユニットでちゃんと踊ってるところを見たけどたえが意識戻ってないのに最低限踊れているのが謎すぎるw#ゾンビランドサガ— papiko☆ (@qt_papiko) October 20, 2018
ゾンビランドサガ 3話感想
宮野Pのところ勢い良すぎて、いつみても面白いな
3話にしてアイドルらしい楽曲がきたなー
元アイドル二人もわだかまりなくなったようだし、さすが主人公
たえちゃんも意外とちゃんと踊ってたのが見所#ゾンビランドサガ— もす (@moss_game) October 20, 2018
↑やっぱりみんな、たえちゃんが踊れてることに疑問は持ちますよねぇ。
ゾンビランドサガ 第3話
黒マジックでどうやってオレンジ書いた。たえちゃんもうずっとこのまま? いや、この子がゾンビキャラ最後の砦か。匂いどうなってるのか気になるがアイドルに聞いてはいけない気がする。某根源接続者除く。毎度ある危機に挑めるの強いな。汗…代謝ある?#ゾンビランドサガ— Ckrywh (@Ckrywh) October 19, 2018
↑汗に関しては、コメディ表現でなければ重要なキーになるかも……?
【木村昴サイン入り台本が当たる!】
みなさん!本日は3話の放送です♪
3話放送前に2話でラッパーAで登場した #木村昴 さんのサイン入り台本が2名様に当たるフォロー&RTを開催!
期限 10月23日23:59まで
応募 公式アカウントをフォロー→この投稿をRT#ゾンビランドサガ #ラッパーA木村昴 pic.twitter.com/T15PRGGfkf— ゾンビランドサガ_TVアニメ公式 (@zombielandsaga) October 18, 2018
↑公式がすごいハッスルしてるなって思いましたw
さて、ゾンビランドサガ第3話が放送されました
今回は曲が進行している最中にドラマを放り込むスタイルで、これってかなり難易度高いんですよね
シンフォギア以来久々にコンテ段階から「尺楽譜」を作って曲を編集し、パズルを組み立てました
良い感じに高揚感が出たと思います— 伊藤達文(シンフォギア 一期監督) (@Tastufumi_Itoh) October 19, 2018
↑すげぇ人からも反応出てます。いや、マジかぁ。マジかぁ。俺シンフォ大好きなんだよなぁ……。
さて、私の感想ですが。
正直燃えた。
素人チームのライブ失敗目前、プロが飛び出していって助ける、なんてアイドル物じゃあありがちなんですが。
だからこそ、やってくれて嬉しい。だからこそ盛り上がった。
愛ちゃん純子ちゃんがライブに参加してくれたとき、正直ガッツポーズして『いよっしゃぁ!』って叫んだ自分がいました。
1話。2話と変化球を投げたからこそ、3話で直球ストレートを投げ、それが映える。いやぁ、いい作りです。
あとは、個人的にはサキちゃんがホントいいキャラになってる。『やろうとおもったけどアイドルとかやっぱないわー!』ってことになるかな、なんて不安だったんですが。
懸命に練習して、さくらちゃんを支えて、なおかつ、リーダーやって引っ張ってって、さらにライブを見てくれた子供にこの表情ですよ。
ある意味、既にアイドルとしての心構えはサキちゃんは随一で出来てるかもしれないですね……。
なんていうか、本当にこの作品は面白い! ここまでぐいぐい、っと3話共に引き込んでくるアニメって最近俺見てなかったかも!
次回はまさかの温泉回!? なのかはわかりませんが。これから先、フランシュシュがどう活動していくのか。
また、その先にどんなものが待ち受けているのか。まったく予想ができないからこそ、面白さが際立ちますねぇ。
これ、本当にヘタしたら伝説になるんじゃあないかなぁ……覇権とかではないけど、歴史に名を残すんじゃないかなぁ……。
まぁ、それもこれも結末次第ってところはありますがね!
「みんなのアニメ語り場」配信中
視聴したアニメは1000作品以上!当サイト運営者小鳥遊さんがYouTubeチャンネル「みんなのアニメ語り場」を配信中です。
コメント・ネット通話・PC画面共有を通して、誰でも気軽にアニメトークができる視聴者参加型の生配信なので、是非遊びに来て下さい!
アニメに関係する話であれば、テーマはなんでもOKです!
私もちょこちょこ進行役としてゲスト参加する予定なので、是非一緒にアニメを語らいましょう!
チャンネル登録お願いします!(通知が届くようになります。)
▼配信についての詳細はこちら
▼生配信についてのお知らせはTwitterで行いますので、合わせてフォローしていただければと思います!
こちらのTwitterアカウントで、YouTube生配信に関する情報を逐一お伝えしていきます。
フォローお願いします!— アニメ考察ブログ@みんなのアニメ語り場チャンネル (@anideep11) June 25, 2018
以上、ロシアスキーでした。次回もよろしくお願いいたします!
スポンサーリンク
最新情報をお届けします
Twitter で2017春夏秋冬アニメ考察・解説ブログをフォローしよう!
Follow @anideep11
コメント
唐津駅前の像は「赤獅子」という山車を模したものです。
唐津くんちで検索して頂くと複数の山車が唐津の町にあることや、それがこの町にとってめっちゃ重要であることが分かって頂けるかと。
唐津市民2年目さん
コメントありがとうございます!
なるほど、山車がモチーフでございましたか!
唐津くんち、調べさせていただきましたが。これは凄いですねぇ!
盛大だし、美しいし。圧倒されます!
ぜひとも縁があれば、生で見てみたいですね!