「ポプテピピック」の記事を投稿次第更新していきます。
ごきげんよう。模造紙です。
この度、主人公たちよりひと回り以上BBAの私が¨とびっきりのクソ4コマ¨ポプテピピックの考察記事を担当することになりました!
こちらの記事では、ポプテピピックの各話について考察・解説をした記事をまとめていきます。
以降は原作未読の視点から、放送開始前の現時点で発表されている情報(公式HPや公式ツイート)を元に、本放送はこんな具合になるのかも?という予想を立てつつ、ゆるっと考察していきたいと思います。
▲予想立てるよ☆と言っちゃいましたが、アニメ公式HPやPV見ても何が何やらさっぱりなんだけど←
この考察ブログの特性上、原作未読で予想を立てるのが大前提なので、今の時点だとオタ友からのLINEスタンプで煽られたくらいの情報量しか持ち得ない無茶ぶりww
とりあえず、女子が戯れるあるあるネタの4コマじゃない!というのは悟ったので、
今季は、ポプテピピックとおそ松さんでクソギャグを斜め上から考察しつつ
刻刻は真面目にストーリー展開と伏線などを考え、記事を書き上げていきたいと思っています。
https://animedeeply.com/mozoushi/kokkoku/10347/
なんという落差が酷いラインナップ! 笑
4コマやギャグ漫画原作ってことは何分アニメ?
近頃のアニメって30分枠固定ではなく、変則的に初回拡大版とかギャグアニメだと15分とか5分とかの短い枠になったりと時間枠も様々です。
見るからにネタ要素満載の主人公2人のビジュアルや(個人的にはマスコット的で可愛くて好き)、公式HPやLINEスタンプの煽り具合、クソを前面に押し出したSNSで流れてくるネタなどから、てっきり15分か10分のショートアニメなのだろうと判断していました。
ちなみに、公式HPで各放送局の開始日と開始時刻は記載されているものの、終了時刻は書かれていないんですよね。
結論:30分アニメです
出典:BS11 http://www.bs11.jp/anime/
めちゃめちゃ攻めてますよね!
4コマやギャグが原作のアニメって、余程中身が詰まってないと途中で白けて見るのが辛くなる…という方も多いのではないでしょうか。
今季でいうと、1期は30分枠でしたが間延び感が否めず制作側も思うところあったのか「だかしかし」の2期が15分枠。(この決定は正解だと思います。私も1期は数話で脱落した身なので)
最近だと、アホガールもギャグアニメですが、15分だから怒涛のアホヒロインの物語を見続けられた…というのが正直な感想で、この内容を30分やられるのはなんの苦行なんだという。
オチや笑いをテンポよく入れ、ストーリを間延びさせずメリハリをつけるというのはギャグアニメの腕の見せ所かと思うのですが、ポプテピピックがどういった切り口で視聴者を魅了してくれるのか大注目ですね。
きっとアニメならではの効果音や音楽での盛り上げや、CGをフル活用して楽しませてくれるのではないでしょうか。
主要登場人物は2人だけ?
ポプテピピック、キービジュアル公開しました!!!!!癒し系ですね。 #ポプテピピック pic.twitter.com/UZgq8ZNRl1
— アニメ「ポプテピピック」公式 (@hoshiiro_anime) 2017年7月7日
4コマギャグの話の広げ方として、やはり登場人物の多さがあげられます。
メインの主人公に対して、その周囲の人間模様や関係性が笑いのキモとして機能するわけですね。
最近は凄く4コマ原作のアニメが増えましたが、その走りで4コマ原作アニメの金字塔と言っても過言ではない「あずまんが大王」。
あずまんがもとにかく登場人物が多くて、個性や立ち位置も様々で笑いの切り口も可愛いのから奇想天外なものまでと、非常に面白い作品です。
複数の女子が織りなすあるあるネタを題材とした、いわゆる萌えキャラが出てくる4コマやギャグ漫画は今や定番のカテゴリとなりましたが、殆んどの作品でキャラが割と多めに作られているんですよね。
ポプテピピックは公式HPの記載では、ポプ子とピピ美がいて、あとは「他」となっています。
この「他」がどうなるのかというのも非常に気になるところです。
終始メイン2人のやり取りでストーリーが進行するのか、突拍子もなく第3者が投入されるのか?
アニメオリジナルキャラなんて可能性もありますが、30分アニメという尺の長さからメイン2人のみで進行するのは考えづらいので、誰かしら他にもキャラが登場する可能性が濃厚でしょう。
ポプテピピック 放送前感想
原作読んでない状態で、あの公式HPとPVから事前記事書いて☆なんて凄い暴挙ですよね!
ちなみにポプテピピックのLINEスタンプはわりと旧知のオタ友から送られてきましたが、あれって煽り以外の何物でもないので、送る人をかなり選ぶたろうし使いどころに困りそう。もらうとイラっとくる 笑
4コマやギャグが原作のアニメって、サクッと何も考えずに見られてスカッと笑えて終わり!というのが長所だと思うので、あとは自分の笑いのツボに合うか合わないかが、視聴を続けられる最大のポイントになりそうです。
合わない雰囲気だと長すぎる30分になるし、逆に時間を忘れるくらいのギャグの応酬であっと言う間の30分になってしまうかもしれませんし。
本文中に触れた「あずまんが大王」以外にも、「らき☆すた」や「月刊少女野崎君」が好みの傾向でおススメしたい4コマ漫画原作アニメなのですが、ポプテピピックもこのラインナップに加わってくれるといいなと思っています。
かなりニッチで、ネタ元が古いやつも多いとの情報も入手したので、そうするとBBAの私としては、ツボにはまるギャグが期待できるのかもしれませんね。
それではまた1話記事でお会いしましょう!
最新情報をお届けします
Twitter で2017春夏秋冬アニメ考察・解説ブログをフォローしよう!
Follow @anideep11